2015年度の学習会

HPリニューアルに伴い、概要でご紹介します。

連続学習講座 園芸を楽しむための「土と肥料の基礎講座 」
第1回 やさしい「土と肥料」のはなし

家庭からでる「生ごみ」で作る堆肥(たいひ)も環境にやさしい肥料として使えます。

日 時:6月13日(土)午後2:00から4:00

場 所:中野区産業振興センター(旧勤労福祉会館)3F

講 師:東京農大名誉教授・ 全国土の会会長 農学博士 後藤 逸男さん

著書「土と肥料の作り方・使い方」(家の光協会)他多数

参加費:300円

定 員:60名

後 援:中野区 (東京都消費者月間協賛事業)

連続学習講座 「土と肥料の基礎講座」
第2回「土と肥料」を使いこなすテクニック

家庭からでる「生ごみ」で作った堆肥(たいひ)を使いこなす!家庭園芸・菜園の”土づくり”を学びます。

日 時:1月23日(土)

講 師:東京農業大学名誉教授・全国土の会会長・東京農大発(株)全国土の会代表取締役  後藤 逸男農学博士

著書「土と肥料の作り方・使い方」(家の光協会)他多数

場 所:中野区産業振興センター(旧勤労福祉会館)3F

参加費:300円

後 援:中野区 (東京都消費者月間協賛事業)

連続学習講座 「土と肥料の基礎講座」
第3回「中野でも楽しめる野菜作りのコツ」

野菜の種蒔き実演講習もあります。

日 時:2月20日(土)

場 所:中野区産業振興センター(旧勤労福祉会館)3F

講 師:東京農業大学教授五十嵐大造さん