2017年度 第9 回2 月定例会報告
2017年度 第9 回2 月定例会報告
2018 年2 月19 日(月) 午前10 時より 商工会館
向山・巽・蓮・林・山崎・貞弘
1. 3 月10 日(土)「土のリユースと生ごみリサイクル」作り方の説明を例年通り実施。
チラシ貼り 大和: 巽
桃園: 山崎・向山
南地区: 蓮・江原
東中野: 加藤
上高田・昭和: 藤田・林
野方・新井・沼袋・鷺宮・江古田: 川瀬・伊東・鈴木・貞弘
ご協力に感謝します。
集合:13:00
プロジェクター(2/19 手配ずみ) 資料印刷:担当貞弘
受付(資料代300 円):林・向山
基材等 5 組持参
2. 新年会の反省
学習会「電気ガス自由化後のエネルギー事情について」 田辺さん(東京ガス目黒支所)
・自由化後の石炭火力発電所の建設が増えているが、ひところの火力発電所と違って、熱効
率がよくなっている。
・太陽光パネルのリサイクルがまだ確立していない。
・結局のところ何がエコなのか混沌としている。
来年度も何かしらの勉強会をしたい。
3. 来年度に向けて
・「ダンボールコンポストのすすめ」講習会は生協の利用を検討する。チラシ貼りや
ポストインなどすることを回避できる方法の一つ。
・助成金の申請について、申請するか否か検討したい。
10 年目を迎えこれまでと同じことをやっていくか否か等、活動もそれに伴うお金の使い
方も見直ししていきたい。
4. HP作成について
素敵なものが出来る予定。
謝礼について予算2 万計上を3 万円に変更したい⇒承認
5. 報告・連絡事項
・東京都消費者月間
・加藤農園 1/21(大橋、加藤、林、貞弘、長崎さんご夫婦 来年度から会員)
2/17 来年度の申し込み済(5 万円)
春の作付表・日程表を配布。
・落ち葉箱について、
撤収せざる得ないほど壊れてきている。年度内に撤収予定。
6. その他
次回定例会 3 月5 日(月)10:00~ 桃園区民活動センター
PDFでご覧になる場合はコチラ ▲teireikai_20180219
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません